宅建士(宅地建物取引士)

再就職におすすめ

再就職におすすめ

女性ならではの目線と主婦の経験が活かせる仕事

宅建士は、不動産会社が公正な不動産取引をおこなうための国家資格で、正式名称は宅地建物取引士です。主に不動産業界で役立つ資格です。
以前であれば男性のイメージが強かった不動産業界ですが、実は女性に向いている業務も多いことから、最近では若い女性から主婦の方まで多くの女性たちが活躍しています。

主婦におすすめのポイント

実は女性に向いている仕事!

宅建士(宅地建物取引士)イメージ

店舗での来客や電話応対、お客様への物件案内など、接客の仕事も多い宅建士。どちらかというと男性が多いイメージの業界ではありますが、「住環境」に関しては、男性よりも女性の方が細かなところに目が行き届くということや、契約の場面でもは女性の方がソフトな印象で安心して契約ができるなど、女性ならではの目線や心配りが活かせる仕事です。

主婦であればなおさら日々の生活で感じていることや経験が、お客様の住まい選びに活かせます。また書類管理や契約書作成といった事務仕事も多いので、女性が活躍できる業界と言えるでしょう。

正社員だけではなくパート求人も多い!

不動産事業所では、5人に1人の割合で宅建士を設置する義務があり、不動産取引における重要事項の説明や、契約書への記名・押印ができるのは宅建士だけになります。業務独占資格ということもあり、未経験でも資格があれば採用に有利になることも多いようです。

また、正社員はちょっと難しいという方でも宅建事務や営業アシスタントといったパート求人もありますので、自分のペースで働きやすい職場が見つけられそうです。

家事の間の隙間時間で学べるスマホ講座や通信講座など多彩!

宅建士は国家資格の中では難易度がそこまで高くはありませんが、簡単ではありません。独学で合格を目指す方もいますが、試験範囲も広く、すべてを網羅するのは至難の業。的を絞って効率よく学びたい方や講師に直接質問や指導をしてほしい方は、合格に向けてカリキュラムやスケジュールが設定されているスクールや通信講座で学ぶのがおすすめです。

宅建士(宅地建物取引士) になるには?

宅建士の国家試験には受験資格がありませんので、どなたでも挑戦することができます。年に1回10月に試験が開催されており、学習時間は300~400時間と言われています。初学者であれば、毎日1.2時間半年〜1年くらいの学習期間を目安に学習を始めましょう。

独学も可能ですが、不安がある方は合格実績やサポートがある講座受講もおすすめです。SNSでは、同じように学習している方が投稿しているケースも多く、同じ目標に向けて頑張る仲間も見つかりやすいでしょう。

また、国家試験に合格後は、実務経験が2年に満たない場合、「登録実務講習」を受講する必要があります。講習受講後、資格登録をして1年以内に「宅地建物取引士証」の申請を行い、交付を受けて、はじめて宅建士と名乗ることができます。

▼宅建士資格を取得したママの声も参考にしてくださいね!
アパレル・飲食業から30代で未経験の不動産業界へ転職!宅建士ママインタビュー>>
不動産業未経験から宅建士に合格&転職したママにインタビュー!>>

宅建士(宅地建物取引士)資格取得モデルケース

プロフィール・家族構成 38歳・子ども15歳・専業主婦
資格取得方法 通学講座
費用 入学金: 21,600円 (税込)
受講料: 171,504円(税込)
勉強時間・受講期間目安 1時間半の講座を全59回、通学講座で学びました。
資格取得までの流れ

息子が中学3年生になるのを機に、受験で頑張る息子とともに自分も何か目標を決めて頑張ろうと資格取得を決めました。
できればパートではなく正社員になりたかったこと、また自宅購入の際にモデルルーム巡りをして楽しかったこともあったので、住まいに関わる仕事がしたいと思い宅建士を目指すことにしました。

平日週3日は自宅近くで事務のパートをしていたので、それ以外の平日で特に予定のない日は、できる限りスクールに行って講座を受講するようにしました。

久しぶりの勉強、そして試験ということで不安もありましたが、スクールで集中して勉強した甲斐あって無事に合格することができました。

おすすめスクール紹介

資格スクール大栄(通信・通学/全国)

全国の校舎展開で、受講の当日予約も可能。経験豊富な講師陣とキャリアナビゲーターによる学習管理、資格試験のスペシャリストの分析によるオリジナルテキストで効率よく学べます。
通信講座も通学スクールの合格メソッドを完全凝縮。資格試験を知り尽くすプロ講師が設計したカリキュラムの質はもちろん、受講前・受講中・合格まで続けられる、サポートの質でもNo.1を目指します。

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)

資格合格を目指すならクレアール/通信(通信)

『クレアール宅建士講座を受講し合格した人の2人に1人以上が一発合格※』
クレアールでは、宅建士試験に最短で合格するためには法律条文を「丸暗記」するのではなく「理解」することが重要だと考えています。各法律を制度主旨から丁寧に解説する講義を受講することによって、格段に「理解」が深まり、試験本番で初めて見るような難しい問題にも対応できるようになります。

※2024年にクレアール宅建士講座を受講し合格した方の中で、クレアールを初めて受講し合格した方の割合(57.5%)

TOP宅建学院(通学/関東)

TOP宅建学院(通学/関東)

知識ゼロ・経験ゼロから「短期で一発合格」を続出しているTOP宅建学院。プロ講師による迫力ある生ライブ講義と少人数制のきめ細やかなフォローが特徴です。

日本不動産学院大阪(通学/関西)

日本不動産学院大阪(通学/関西)

指導歴50年以上の老舗「不動産資格の専門校」。『完全生講義宣言!』とし、「通学生講義」にこだわっています。少人数制の授業は講師との距離も近く、高い合格率を誇っています。

宅建士(宅地建物取引士)の資料請求なら

ブラッシュアップ学び

複数の学校を検討したい時や、まずはパンフレットを見てみたい方は、一括で資料請求ができるBrushUP学びがおすすめです。無料で希望スクールの資料請求が可能です。

再就職におすすめ の資格

主婦×資格の特集

主婦資格ナビ > おすすめの資格 > 宅建士(宅地建物取引士)
タイトルとURLをコピーしました