再就職におすすめ
求人数も急増中!選べる働き方が魅力の日本語の専門家
日本語を母国語としない外国人に、日本語を教えるのが日本語教師のお仕事。外国人旅行者数が年間2000万人弱となった現代において、求人ニーズも増加しており、これからますます注目されること間違いなしのお仕事です。常勤講師として国内の日本語学校で働く以外にも、非常勤として働く時間を選ぶこともできるので、空いている時間で働けると主婦やママからも高い人気を集めています。
2023年現在、国家資格化が進んでいる注目資格です。
主婦におすすめのポイント
アフターコロナで需要の増加が期待されています

2012年に年間835万人だった訪日外国人旅行者は、2015年には1973万人と2倍以上に急増。それに比例して日本へ留学や就業に訪れる外国人も増え、2017〜2019年頃まで日本語教師の求人数も増加していました。
近年新型コロナウイルスの影響で外国人が入国できない状況が続いておりましたが、2022年には入国者数の上限も徐々に引き上げられており、以前のように留学生や就労者が増加し、日本語教師の需要が高まることが予想されます。
コロナ禍でオンラインレッスンも広まっており、オンライン日本語教師として活躍も目指せます。
ライフスタイルに合わせて、働く時間は調整可能!
非常勤講師として日本語学校で働く場合、週に何日、何時間入るかは、比較的自由に選べるのも日本語教師の大きな魅力。たとえば、「子供が小さいときは週に1回だけ、子供が小学校に入ったら週に4回」と、自分の生活スタイルに合わせて働き方を選べるので、家事や子育てで忙しい方でも、自分のペースでお仕事を続けられます。近年ではオンラインレッスンも多くおこなわれているので、在宅での仕事も可能です。
授業に慣れれば、大手企業の外国人研修や個人宅でのプライベートレッスンやオンラインレッスンなど、活躍の場も広がり、収入アップも期待できます。
年齢制限はなし!セカンドライフにもばっちり!
日本語教師のもう一つの働き方として忘れてはならないのが、海外での活躍です。東南アジアを中心とした現地の日本語学校でも求人数は不足しており、世界で働くことを目標に日本語教師を目指す方も少なくありません。最近では、定年後の海外移住を目標に、50歳を過ぎてからチャレンジされる方も増えており、まさに年齢に関係なくいつでも挑戦できる仕事としても注目を集めています。
2024年(令和6年)4月から国家資格に!
日本語教師の国家資格として2024年(令和6年)4月から「登録日本語教員」が誕生することになりました。
筆記試験に合格し教育実習(実践研修)を修了後、「登録日本語教員」として文部科学大臣の登録を受けることができるようになります。
2022年7月現在まだ詳細は調整中ですが、受験資格は日本語教師を目指す方すべてが対象となる見込みです。
現役の日本語教師が「登録日本語教員」を取得する場合、経過措置期間中は試験や実習の免除が予定されています。
今日本語教師を目指したいと考えている方は、まずはスクールに問い合わせし相談してみてもよいかもしれません。
日本語教師 になるには?
日本語学校などで教師として勤めるためには、以下のいずれかの条件を満たしている必要があります。
1.大学で日本語教育に関する科目を履修し卒業
2.日本語教育学会による「日本語教育能力検定試験」に合格
3.すでに学位(大卒)があり、なおかつ日本語教師養成スクールで文化庁のガイドラインに準拠する理論科目と実技科目420単位時間以上の研修科目を修了(文化庁受理講座を修了)
主婦から未経験で日本語教師を目指す場合、
1.であれば通信制大学がおすすめです。インターネットで授業を受けたり、レポート提出を行い、スクーリングなしでも日本語教員の資格を取得することができます。必要な科目のみを履修する科目履修、大卒の卒業資格も合わせて得られる正科生、どちらでも資格取得できます。
2.の検定試験を目指すのであれば、独学でももちろん可能です。しかしながら、効率よくポイントを抑えて学習できるのはやはり試験対策講座の受講がおすすめです。
日本語教師になるための資格を取得することはもちろん、即戦力となれる教師を目指すのであれば、やはり3.の「420時間養成講座」がおすすめです。日本語教師に必要な理論、そして実際に教壇に立った時に役立つ実技まで、模擬授業などを通してしっかりと学べます。
多くの講座は、半年~1年で修了するカリキュラムで開講。スクールで学ぶ通学講座が主流ではありますが、中にはeラーニングで理論を学び、プラスアルファで実践授業を行うといった講座もあります。
日本語教師資格取得モデルケース
プロフィール・家族構成 | 33歳・子ども7歳・専業主婦 |
---|---|
資格取得方法 | 通学講座 |
費用 | 入学金:32,400円(税込) 受講料:518,400円(税込) |
勉強時間・受講期間目安 | 平日週4日、4時間ほどの講座を受講。およそ半年で420時間という規定のカリキュラムを終えました。 |
資格取得までの流れ | 子どもが小学校に入ると同時に、日本語を勉強する外国人のお手伝いボランティアを始めましたが、改めて日本語を教えるための勉強をしたいと思い、学校を探しました。 専業主婦だったので、午前中に家事を済ませ昼過ぎから学校、夕方帰宅して夕食の支度という生活を週4日、およそ半年間続けました。 日本語教師養成講座420時間コースを無事に修了。現在は、国内の日本語学校で非常勤講師として働いていますが、来年夫の海外赴任でマレーシアに行くことになっており、現地の日本語学校でも引き続き日本語教師として働きたいと思っています。 |
おすすめスクール紹介
千駄ヶ谷日本語教育研究所(通信・関東)

10,000名を超える卒業生を輩出、国内外で多くの修了生が活躍している千駄ヶ谷日本語教育研究所。学生や会社員の他、主婦の受講生も多く、幅広い層の人々がライフスタイルに合わせて学んでいるそう。
ヒューマンアカデミー(全国)

ヒューマンアカデミーの日本語教師養成総合講座は、文化庁のガイドラインに準拠して編成されているため、全課程修了で「420時間の専門教育修了」の資格が得られます。首都圏ダントツの通いやすさで、土日も通えます。万が一授業を欠席してしまった場合なども、振替受講や休学・転校制度が柔軟に対応。途中で挫折することなく修了できるフォローシステムを完備!
★最大10万円給付金あり!ママ、学生割引で受講料5%割引も★
再就職におすすめの資格
図書館司書・司書補
通信制大学で資格取得を目指す主婦&社会人増加中!
医療事務
病院になくてはならない仕事、医療事務
登録販売者
薬剤師よりも簡単にとれる、薬を扱う資格
宅建士(宅地建物取引士)
女性ならではの目線と主婦の経験が活かせる仕事
実務者研修
再就職に有利!キャリアアップできる介護の仕事
ケアマネジャー(介護支援専門員)
実務経験を生かして活躍!介護系管理職の仕事
整体師
身体の調子を整えて心身をケアする整体師の資格
介護福祉士
国家資格「介護福祉士」を取得してキャリアアップ!
語学(英語・その他言語)
自分の世界を広げる語学に関する資格
社会保険労務士
再就職に有利で、長く働きたい主婦に人気の資格
CAD
手に職をつけたい主婦におすすめのCAD
日本語教師
求人数も急増中!選べる働き方が魅力の日本語の専門家
調剤事務
パートでも働きやすい、やりがいのある仕事
介護職員初任者研修
今後ますます需要拡大!介護の入門資格
FP(ファイナンシャルプランナー)
仕事にも家計にも活かせる知識とスキルが身につくFP資格
簿記
景気に関係なく世の中に必要とされる資格
保育士
年齢に関係なく女性が長く勤められる仕事
キャリアコンサルタント
人の役に立てるというやりがいを充分に感じられる仕事
介護事務
介護に興味がある人にも人気の事務
インテリアコーディネーター
室内装飾をプロデュースする専門家
マイクロソフトオフィス スペシャリスト(MOS)
WordやExcelなどのパソコンスキルを証明する資格
トリマー
いくつからでも始められるペット専門の美容師