再就職におすすめ
身体の調子を整えて心身をケアする整体師の資格
		整体やマッサージなど、体の調子を整えたり、ボディメンテナンスを行ったりする資格は、主婦にも人気の資格です。肩こりや腰痛、冷え性など、女性の身体は慢性的なトラブルをかかえがち。そこで本格的なスキルを身につけて、自分へのセルフメンテナンスや家族など身近な人に施術を行うために、資格取得を目標にして取り組む方も多いようです。
ボディメンテナンス系のスキルは、スポーツをしている人や高齢の家族のケアにも有効で、体の不調を改善へと導きます。施術のレベルが上がれば、整体師として整体院で働いたり、自宅をサロンにして開業したりと、手に職をつけて仕事の幅を広げることも可能です。		
主婦におすすめのポイント
「人の役に立っていること」を実感できる整体師の仕事

		整体師は、独自の手技で身体のゆがみやコリ、こわばりを治し、体調を整えることを目的として施術を行う仕事です。医師ではないため、外科的処置を伴う治療を行うわけではありません。施術をしながらコミュニケーションを深めて悩みなどを聞き、ストレスを軽減して心身ともにリフレッシュする時間を提供。お客様と触れ合うことで、人の役に立てていることや感謝されていることにやりがい感じられる仕事です。
誰かの役に立ちたい、人に喜んでもらえるような仕事がしたいという主婦の方には特におすすめです。
整体師になるための講座は、1~3日間で修了する短期講座から、2~3年かけてじっくりと学ぶ講座などさまざまです。自分が身につけたい知識やスキル、学ぶ目的に合ったものを選びましょう。また、通信講座の他、ひとつの資格に対して学び方の違うコースを複数設定しているものなどもあるので、「働きながら」「子育てをしながら」など、ライフスタイルに合わせて、通いやすい講座を選びましょう。
①子育てがひと段落している専業主婦の場合
自由に時間が使える平日の昼間を利用して、全日制の通学講座に通い、3ヶ月で修了を目指す
②子どもが小さいママや平日休みがない仕事をしている方の場合
週1日土曜or日曜クラスに1年通って、修了を目指す
<整体師になるための通学コース例>
・整体総合学科
・整体&タイ古式ボディケアスペシャリスト
・整体&カイロプラクティック
・リラクゼーション整体ボディケアセラピスト
・美姿勢・スタイル矯正セラピー
・整体トッププロ・中国式足つぼ
・内臓整体
・骨格調整
・筋肉調整
		
働き方はさまざま!手に職をつけてライフスタイルに合わせた仕事を
		整体師という仕事は、いろいろなスタイルの働き方を選ぶことができるという点で主婦の方におすすめ。
就職先は、整体院、スポーツジム、スパなど、身体のメンテナンスに関わる職場が多いです。
整体師育成のカリキュラムを修了すると、卒業したスクールが運営している整体院に就職先を紹介してもらえることも。また、スクールに届いている求人情報が活用できるなど、就職活動がしやすい環境が整っているという特長もあります。
正社員や契約社員、パートタイマーなど、働き方も選びやすく、指名が入ることで給与のアップも期待できます。
他にも、経営のノウハウを身につけて自宅をサロンにして開業することも可能ですので、整体院に勤めて経験を積んでから、開業を目標にする主婦の方も多いようです。また、特別な器具も必要ないので、不調を抱えた方のお宅に伺っての出張施術も喜ばれそうですね。
		
プラスアルファのスキルでボディメンテナンスのスペシャリストに
		整体の技術を身につけるだけでなく、アロマテラピーやリンパマッサージなど、ボディ系セラピストといわれるスキルを一緒に学ぶことで、技術と知識の幅が広がります。レパートリーが多ければ多いほど、症状や好みに合わせて施術してあげられたり、不調に対して違ったアプローチができたりするので、お客様にも喜ばれるでしょう。
また、身につけた知識とスキルは、家族やお友達へのメンテナンスにも活すことができ、それがコミュニケーションを深めるきっかけにつながることも。日常生活に癒しとリラックスをもたらすスキルの取得は、日々の暮らしを豊かにすることにもつながります。
<整体と一緒に学びたいスキル>
・アロマセラピー
・リンパドレナージュ
・リフレクソロジー
・キュアトリートメント
・オイルケアー
・タイ古式マッサージ など
整体師 になるには?
整体師には、柔道整体師やあん摩マッサージ指圧師のような国家資格はなく、その他の民間資格についても必須というわけではありません。しかしながら、骨格や筋肉など人体の仕組みを理解し、手技のスキルを身につけていなければできない仕事。いずれにしても、スクールなどに通い学ぶことは必須と言えるでしょう。その証となる民間資格を取得していれば、施術を受ける側も安心ですし、信頼を得ることにもつながります。
まずは、整体やマッサージにはどんな種類があって、自分がどのような施術を学びたいのか、何を目的に学ぶのかを考えた上で、ふさわしいスクール・講座を見極めることが大切です。
整体師資格取得モデルケース
| プロフィール・家族構成 | 40歳 夫 子供8歳 | 
|---|---|
| 資格取得方法 | 通学講座 | 
| 費用 | 160万円 | 
| 勉強時間・受講期間目安 | 完全フリータイム制で、週1~2日の通学でおよそ1年3ヵ月ほど | 
| 資格取得までの流れ | 自分自身、腰痛などの不調に悩まされることも多かったことから、月に1回ほど整体院に通っていました。整体院に通ううち、「自分もこんな風に人の不調を整えて喜ばれるような仕事がしたい」と思うように。 受講料は正直言って高額でしたが整体師は知識とスキルさえ身につければ、設備投資はほとんどしなくても自宅開業できること、また整体院でパートで働くこともできるからと思い切ってチャレンジしました。受講料の分割払いができたのもポイントでした。 完全フリータイム制の講座だったので、家事や子育ての合間に時間を作って通学。なんとか1年3ヶ月ほどで修了することができました。 今は、整体院で週3日パートで勤務していますが近い将来には自宅開業したいと思っています。 | 
おすすめスクール紹介
東洋カイロプラクティック専門学院(関東・東北)
 
				
				民間療法のさきがけとして、カイロプラクティック・整体術を日本ではじめて一般の方に伝授したというスクール。全国10店舗、年間7万人の方が来院するという学院直営センターの実践的な技術が学べます。
東京MTC学院(関東・関西)

少人数の徹底指導&フリータイムが決め手!全国3,000以上の提携先への就職も魅力です。講師1人につき生徒は最大4人まで。わからないところは何度でも復習できる無料延長受講制度、さらには完全フリータイム制というのも主婦には嬉しいですね。
再就職におすすめ の資格
- 
			図書館司書・司書補通信制大学で資格取得を目指す主婦&社会人増加中! 
- 
			医療事務病院になくてはならない仕事、医療事務 
- 
			登録販売者薬剤師よりも簡単にとれる、薬を扱う資格 
- 
			宅建士(宅地建物取引士)女性ならではの目線と主婦の経験が活かせる仕事 
- 
			実務者研修再就職に有利!キャリアアップできる介護の仕事 
- 
			ケアマネジャー(介護支援専門員)実務経験を生かして活躍!介護系管理職の仕事 
- 
			整体師身体の調子を整えて心身をケアする整体師の資格 
- 
			介護福祉士国家資格「介護福祉士」を取得してキャリアアップ! 
- 
			語学(英語・その他言語)自分の世界を広げる語学に関する資格 
- 
			社会保険労務士再就職に有利で、長く働きたい主婦に人気の資格 
- 
			CAD手に職をつけたい主婦におすすめのCAD 
- 
			日本語教師国家資格化で注目!選べる働き方が魅力の日本語の専門家 
- 
			調剤事務パートでも働きやすい、やりがいのある仕事 
- 
			介護職員初任者研修今後ますます需要拡大!介護の入門資格 
- 
			FP(ファイナンシャルプランナー)仕事にも家計にも活かせる知識とスキルが身につくFP資格 
- 
			簿記景気に関係なく世の中に必要とされる資格 
- 
			保育士年齢に関係なく女性が長く勤められる仕事 
- 
			キャリアコンサルタント人の役に立てるというやりがいを充分に感じられる仕事 
- 
			介護事務介護に興味がある人にも人気の事務 
- 
			インテリアコーディネーター室内装飾をプロデュースする専門家 
- 
			マイクロソフトオフィス スペシャリスト(MOS)WordやExcelなどのパソコンスキルを証明する資格 
- 
			トリマーいくつからでも始められるペット専門の美容師 





 
							




 
              




