離婚後の仕事探しに役立つ資格はコレ!

離婚後の仕事探し

〜再出発に向けて〜

離婚はしたいけど、その後の生活が心配

主婦の方の中には「実は“離婚”を考えている」とか「“離婚”したいと思ったことがある」という方もいるはず。
そうは言っても、離婚後、一番心配なのは「お金=仕事」ですよね。すでに一人で生計をたてられるような仕事をしている方、仕事に直結するような資格を持っている方ばかりではないでしょう。

そこで今回は「離婚後の再出発に役立つ資格」をご紹介します。
新たな人生のはじまり、少しでも不安を払しょくして前向きな一歩が踏み出せるよう、まずは「学び」をスタートしてみませんか。

離婚後の仕事探しに役立つ資格TOP5!

宅建士

宅建士

難易度★★★ 求人数★★★

[資格の特徴は?]
宅建士は「宅地建物取引士」の略称で国家資格です。宅建士には独占業務があり、不動産会社では、5人に1人以上の割合で雇うことが法律で義務付けられています。
国家資格ということもあり難易度は高くなりますが、スクールや通信講座、試験直前の模試などを組み合わせて、自分に合った学び方で資格取得を目指せます。

男性のイメージが強い「宅建士」ですが、事務の他、店舗窓口や物件案内など接客を伴う仕事、また女性の感性や目線が求められることも多く、実は女性に向いている仕事です。現に国家資格の合格者もここ数年女性が増えてきています。

[離婚後におすすめの理由は?]
不動産会社ではパートの求人も多く、その他住宅メーカー、融資や住宅ローンなどを扱う金融機関でも活かすことのできる資格です。
正社員の年収としては、一般企業よりもやや高め、資格手当がつくところもあるようです。
>>宅建士について詳しく

ここで学べるおすすめスクール

ゼロから始めても合格を目指せる!
>>[関東]TOP宅建学院

色々なスクール・講座を比較したい方はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)


CAD

CAD

難易度★★ 求人数★★★

[資格の特徴は?]
CADの仕事につくために資格は必須ではありません。求人情報等を見ても、未経験者OKという記述も見受けられます。
とは言え、初心者から目指すのであれば、やはりスクールや通信講座で基礎知識と実践に即したスキルを身につけるのがおすすめです。

資格を取得していれば、採用の時に有利になることはもちろん、実際に仕事に入った際も自信を持って仕事に取り組めるので自分自身の負担も軽減できるでしょう。就業先としては、建築や機械、自動車関連の他、アパレルやジュエリーなど、さまざまな業種でニーズが増えています。

[離婚後におすすめの理由は?]
求人としては、正社員はもちろん派遣やパートも多いのがCAD。中には在宅勤務可というの求人も見受けられます。
一般事務などと比べ、派遣やパートでも時給が高いのがシングルには嬉しいところ。ニーズも安定的にあるので、手に職スキルとしても資格を取得しておけば安心です。

>>CADについて詳しく

ここで学べるおすすめスクール

全国に広がる開講拠点!就業サポートも充実!
>>[全国]パソコンスクールアビバ

色々なスクール・講座を比較したい方はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)


医療事務資格

医療事務資格

難易度★★ 求人数★★

[資格の特徴は?]
医療事務資格には、認定する団体や仕事の範囲などによって、いくつかの種類があります。すべて民間資格ですが、どの資格であっても「医療事務の知識」があることは証明できます。中には、通信講座で学習し在宅受験できるもの、試験会場に教材持ち込み可能なものなどがありますので、難易度も低く比較的取得しやすい資格です。

[離婚後におすすめの理由は?]
小さなクリニックから地域の総合病院まで、医療事務の仕事は必ずあるので、景気に左右されることもほとんどなく、常に安定した求人があります。比較的勤務時間は安定しており、子育てしながらでも働きやすいのが特徴です。

また、未経験でも資格があれば正社員として採用されることも多いのが医療事務。パート求人も多く、ライフスタイルに合わせて働き方を変えながら、年齢を気にせず長く働けるという意味でもおすすめの資格です。

>>医療事務について詳しく

ここで学べるおすすめスクール

日本初の医療事務の専門養成機関
>>[全国]資格スクール大栄

合格までの最短距離で学習できる!
>>[全国]ヒューマンアカデミー

色々なスクール・講座を比較したい方はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)


保育士

保育士

難易度★★ 求人数★★★

[資格の特徴は?]
保育士になるには、2つの方法があります。
①卒業と同時に保育士資格を取得できる養成学校(大学・短大・専門学校)に通う
②保育士試験に合格する
という方法です。

①で取得するなら、通信制大学がおすすめです。数回のスクーリングが必要になりますが、家事や子育て、パートをしながらでも確実に資格取得が目指せます。②で取得する場合には、通学や通信講座でしっかりと準備をして試験に臨みましょう。

[離婚後におすすめの理由は?]
保育士は、年齢に関係なくできる仕事として主婦にも人気です。子どもの命を預かるというのは楽な仕事ではありませんが、子育て経験が活かせる上、正社員や派遣社員、パートなど、働き方もさまざま。子どもの成長に合わせて勤務形態を変えながら、長く働けるのは安心ですね。

>>保育士について詳しく

ここで学べるおすすめスクール

保育士試験合格率が平均の2.7倍!
>>[通信]四谷学院通信講座

社会人や主婦のための保育・福祉専門スクール
>>[東海]ピープル・キャリア専門学院

色々なスクール・講座を比較したい方はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)


ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー

難易度★★ 求人数★★

[資格の特徴は?]
ファイナンシャルプランナー(以下FP)は、金融・保険・不動産業界など、様々な業種で求められる資格です。
また、それらを総合的にアドバイスするコンサルタント会社などで活躍する人、プラスαの知識やスキルを経て独立開業する人も多いということで、起業したい女性にもおすすめです。

FP技能士は、3級からありますが、3級はあくまでも入門編。実務レベルの知識とスキルを証明するならば2級は必須となっています。
国家資格ということで少しハードルが高く感じるかもしれませんが、多くの主婦が通信講座などを利用して、限られた時間の中で学び、資格を取得しています。

[離婚後におすすめの理由は?]
FPは、求職活動の武器となるだけではなく、シングルになった時、一番不安なお金の問題に自分で対応できるという何よりの安心感につながるスキルです。

>>ファイナンシャルプランナーについて詳しく

ここで学べるおすすめスクール

個別カウンセリングで、一人一人にあった学習プランが受けられる!
>>[全国]資格スクール大栄

色々なスクール・講座を比較したい方はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)


その他 離婚後主婦におすすめの資格・スキル

簿記

どんな業種の会社であっても「経理事務」という仕事は必ずあります。その業務に従事するための知識とスキルの証明となるのが「簿記」です。3級は難易度も低く、取得しやすいのですが、求職に際し強みにしたいなら2級を取得するのがベストです。
>>簿記について詳しく
>>簿記の資料請求はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)

マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

マイクロソフトオフィスに含まれるエクセルやワードのスキルをマイクロソフト社が認定する資格です。判断しにくいパソコンスキルを証明することができる資格なので、オフィス系の職に就きたいという方にはおすすめです。
>>マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)について詳しく
>>マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)の資料請求はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)

看護師

難易度は高く、資格取得のハードルは高いですが、求人も常に安定的にあり、なおかつ高収入。心身ともに大変な仕事ではありますが、パートや派遣もあるので、ライフスタイルに合わせて希望条件にあった職場を探しやすいという利点もあります。

翻訳者

語学力を活かして働きたいなら翻訳者がおすすめです。通信講座でスキルを身につけ、在宅で仕事を請け負うこともできるので、家事や子育てとの両立にはぴったりです。翻訳会社が母体のスクールも多く、卒業後の就業サポートも充実しているので安心です。
>>翻訳者について詳しく
>>翻訳の資料請求はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)

Webデザイナー

学び始めるにあたって、パソコンやソフトをそろえることを考えると初期費用がかかりますが、クリエイティブな仕事を在宅でという主婦には人気のスキルです。クラウドソーシングという雇用形態も一般化し、在宅でも活躍できる環境になってきています。
>>WEBデザイナーについて詳しく
>>Webデザイナーの資料請求はこちら(本体サイト「BrushUP学び」へ)
★Webデザイナー講座を受講した女性のスクール体験談が紹介されています!

主婦資格ナビ > コラム > 離婚後の仕事探しに役立つ資格はコレ!
タイトルとURLをコピーしました