主婦におすすめの資格、栄養士!取得方法やメリット、その他の食や栄養に関する資格も併せて紹介

野菜

主婦だからこそ、ママだからこそ知っておきたい「食」のこと

子どもの食事

主婦の方におすすめの栄養士について、詳しくご紹介します!

主婦におすすめの資格である栄養士について、仕事内容や取得方法・メリット、活躍の場などを解説!
管理栄養士との違いやその他の食や栄養に関するおすすめの資格・学習できるスクールも併せて紹介します。

栄養士の仕事内容

栄養士としての主な仕事内容は、栄養学の知識を使ってバランスの良い献立を作ったり、食材を調達、管理することです。
様々な依頼主の要望や状況に応じて、最適な組み合わせを考え、健康な食生活の手助けをすることに力を注ぎます。

人の健康や成長に関わるため、とてもやりがいがあるのと同時に、責任ある仕事といえるでしょう。

いつも家族の健康を考えて料理を作っている主婦の方にとっては、生活の延長線上にある仕事といっても過言ではありません。
主婦ならではの目線を栄養士の業務に活かしている兼業主婦の方も多くいらっしゃいます。
そのため、主婦の方の社会復帰にも人気があります。

家庭での料理をよりよいものにしていきたい、食材の種類や量・食べる時間などにはある程度配慮していたけれど、さらに栄養バランスの良い料理を作りたいとお考えの主婦の方にも栄養士の資格はおすすめです。

栄養士の活躍の場

主婦の方が栄養士資格を使って活躍できる就職先

・保育園や学校
栄養の知識を活かして、子供たちの健康や成長のためにバランスの良い給食の献立を作る大切な役割を果たします。
このように大人数の給食を調理していく際は、栄養面だけでなく衛生面や食材の調達や管理も重要な仕事となります。

・病院や介護福祉施設
病状に応じた個別の療養食を作ります。
高齢化社会が進むにつれ、病院や施設に入る人の人数は今後益々増えることが予想されているため、栄養士の需要も増えることが見込まれています。

・アスリートのサポート
スポーツ選手のための個別メニューを考えて身体作りをサポートする場合もあります。
競技に最適な体作りのため、必要な栄養を効率よく摂れる食事を提案します。

・食品系の企業
商品の企画開発部署で新商品の開発や改良を行います。

また、これ以外にも自身の知識や経験をまとめて料理本を出版したり、テレビ番組のお料理コーナーを監修、出演を担当する栄養士もいます。

このようにフィールドは様々ですので、自分のライフスタイルや興味、価値観に合う就職先を見つけると良いでしょう。

主婦が栄養士資格を取得するメリット

安定している職場が多い

栄養士が活躍する職場は、先述のように学校や病院、介護現場などの社会的に重要な役割を果たす施設が多くなっています。
いずれも栄養士は正規雇用されやすい職場のため、安心して長く働けることは大きなメリットといえます。
給料面や雇用期間などの面で待遇に不安を感じることもあまりないでしょう。

活躍の場が多く、再就職しやすい

先述のように栄養士は活躍の場が多いことから需要も高いので、転職や再就職にあまり苦労しない職種といえます。

主婦の期間が長いと再就職に不利になると思われがちですが、食という毎日の生活に直結する分野である栄養士資格を持っていれば、仕事をしていない専業主婦時代もむしろプラスの経験値として捉える企業もあるのです。

専門職として収入面でも安定できる

栄養士は人の健康に関わる重要な専門職であり、資格を持っていないと栄養士と名乗って仕事をすることができません。
資格があれば専門性が非常に高いと判断され、調理部門で働く際にも収入も優遇されやすくなります。

主婦におすすめの栄養士の資格の取り方・注意点をご紹介!

栄養士養成施設に通う

栄養士の資格取得を目指す人は、厚生労働大臣によって指定認可を受けた栄養士養成課程のある大学や短大、専門学校で一定期間学びます。
卒業すれば試験などはなく、栄養士の免許を取得できます。

年齢による制限もないため、年齢を問わず積極的に資格取得を目指すことができます。

学校では主に栄養学の総合知識を学びます。
分野的に医学との関わりも深いことから、臨床栄養学や解剖生理学、生活習慣病や拒食症の患者などを回復させる栄養指導論など、栄養や食にかかわる理論を広く身につけます。

他にも食中毒対策を学ぶ食品衛生学や、様々な実験をしながら技術や仕組みを学ぶ食品加工学など、様々な職場で応用できる知識や実技を幅広く習得していきます。

卒業して栄養士になるまでに、最短でも2年の期間を要します。
全て通学で受ける授業であるため、家事や育児、介護などで忙しい主婦の方は、ある程度落ち着いて自身の時間がしっかり持てるようになってからの入学をおすすめします。

栄養士資格が取得できる認定団体

卒業と同時に調理師資格取得可能!「栄養士講座」
▼学校法人服部学園 服部栄養専門学校(通学・関東)
スクールホームページへ

一括資料請求ができるBrushUP学びへ
>>栄養士関連スクール・講座の資料請求はこちら

栄養士養成施設の種類

栄養士養成施設の種類は、以下の通りです。

【専門学校】
2年、3年、4年制の3パターンがあります。
2年と3年は栄養士、4年は管理栄養士を目指す場合が多くなります。

【短期大学】
2年制が殆どで、稀に3年制の短大もあります。
栄養学だけでなく一般教養の授業もあります。

【4年制大学】
栄養士と管理栄養士、両方のコースがある大学が多いようです。

夜間部・通信教育では資格が取れないので注意!

先述の通り、栄養士になるためには栄養士養成施設卒業が必須です。
技術指導や実習もあるため、独学や通信教育での勉強のみでは栄養士の資格は取得できませんので注意が必要です。

また、これらの栄養士養成施設は全て昼コースで、夜間コースはありません。

主婦の方は日中に無理なく通学ができるのかなど、スケジュールをしっかり確認しておきましょう。

栄養士と管理栄養士の違い

「栄養士」という資格には、栄養士とその上位資格・管理栄養士の2種類があります。
どちらも食と栄養のプロであり、国家資格であることに変わりはありませんが、様々な点で差異があります。

免許の交付元

まず異なるのが、栄養士免許の交付元についてです。
栄養士は厚生労働省に指定認可された養成学校を卒業すると、その後無試験で都道府県知事から栄養士の国家資格免許証が交付され、栄養士を名乗ることができます。

一方管理栄養士は、管理栄養士養成の指定大学や専門学校で学び、卒業後に国家試験に合格することで、管理栄養士としての国家資格を得ることができます。
免許の交付元は都道府県知事ではなく、厚生労働大臣となります。

栄養士は地方、管理栄養士は国というように、交付元がはっきりと分かれていることからも、資格としての扱いが違うことが見て取れるでしょう。

取得までの過程の違い

・栄養士
厚生労働省認可指定の養成学校である専門学校(2~4年)や短大(2~3年)、大学(4年)に昼間部で通い、必要単位数を取得して卒業すれば、栄養士免許証の交付を受けられます。

・管理栄養士
取得までの過程が2パターンあります。

1.管理栄養士養成の指定大学や専門学校を卒業し、国家試験に合格するルート
2.栄養士養成学校での就学年数と栄養士免許取得後の実務経験を合わせて5年あれば、受験資格を得られます。
 その後に国家試験に合格するルートです。

主婦から栄養士を目指す場合は、必要年数から専門学校に2年通う方が多いようです。

管理栄養士を目指す場合は、まず2年コースの専門学校で栄養士になり、その後3年の実務経験を経て国家試験を受けるという流れがスムーズです。

仕事内容の違い

栄養士と管理栄養士では、仕事の内容に違いがあります。どちらも栄養の知識を持つ専門職であることに変わりありません。
しかし、栄養士が主に対象とする相手は健康な人で、一方の管理栄養士は健康な人はもちろん、栄養指導が必要な病気の人なども対象にすることができます。

病院の入院病棟を例に挙げると、管理栄養士が食事制限や食事が困難な患者さんに対して個別にメニューを考え、栄養士がそれに基づいて調理や食事の提供をする、といったイメージです。
管理栄養士が病院で特定の栄養指導を行うと、医師のように診療報酬も算定することができます。

このように、同じ職場に栄養士と管理栄養士がいた場合はやはり後者のほうが管理的立場となり、指示を受けた栄養士が実務を行うという場面が多くなります。

通信講座で資格取得できる民間資格がおすすめ

アスリート・スポーツ関連の食資格に注目!

国家資格の栄養士や調理師は、歴史も長くみなさん知るところだと思いますが、ここ10年ほどで増えてきたのが「食育」に関連した資格。
食育インストラクターや食育アドバイザー、乳幼児食指導士など、いずれも養成機関が講座を開講し資格認定している民間資格です。

また、こちらも民間資格ですが、最近メディアにも取り上げられるようになった「スポーツ栄養」。成長期のお子さんやアスリートを目指すお子さんを持つママさん達注目の資格です。

その他、東北楽天ゴールデンイーグルス田中将大投手の奥様である里田まいさんや、東北楽天ゴールデンイーグルス涌井秀章投手の奥様の押切もえさんも、ご主人のサポートにと「アスリートフードマイスター」の資格を取得したりと、何かと注目されている「食・栄養関連資格」。

全くのゼロから国家資格を目指すとなるとハードルも高く、今から大学や専門学校に通う必要性がでてきてしまいますが、通信講座や短期間で取得できる民間資格ならチャレンジしやすいですよね。

みなさんの周りでもすでに取得している方がいらっしゃるかもしれませんが、家族の健康的な食生活のため、さらには仕事にと、学んだこと取得した資格を活かして、活躍している主婦の方々が増えてきています。

>>主婦の有資格者(管理栄養士、調理師、食育インストラクター)が行っている出張料理サービスに関するコラム
https://shikaku-en.jp/article/23

食・栄養に関するおすすめ資格

スポーツ栄養

スポーツに励むお子さんを「食」からサポートしようと資格取得を目指す方が増えている「スポーツ栄養」。

栄養学の基礎知識や体のしくみ、年齢・性別・目的・タイミングに合わせた食事法、水分・ミネラル・ビタミン補給やエネルギー代謝、パフォーマンス向上のための栄養など、幅広い知識とスキルが身につきます。

>>スポーツ栄養について詳しく

通信講座で取得できるスポーツ栄養関連資格&認定団体

スポーツや栄養学の知識が無い方でも受講可能!「スポーツ栄養スペシャリスト認定講座」
▼特定非営利活動法人 アスレティックコンディショニングコーチズ協会(通信)
スクールホームページへ

一括資料請求ができるBrushUP学びへ
>>スポーツ栄養他、栄養士関連スクール・講座の資料請求はこちら


食育

食育
食育は、食材の選び方や子どもの食習慣など、家庭ですぐに役立つ知識やノウハウがたくさん学べます。

子どもに正しい食習慣を身につけさせたい、ご主人の生活習慣病が心配といった方には、特におすすめの資格。
さまざまな民間資格がありますがどれも通信講座で学べるものばかりなので、忙しい主婦の方でもマイペースに学べます。

>>食育について詳しく

通信講座で取得できる食育関連資格&認定団体

「食育」の第一人者・服部幸應が監修・指導する「食育インストラクター養成講座」
▼がくぶん(通信)
スクールホームページへ

離乳食・幼児食のすべてがわかる「乳幼児食指導士養成講座」
▼東京カルチャーセンター(通信)
スクールホームページへ

一括資料請求ができるBrushUP学びへ
>>食育関連スクール・講座の資料請求はこちら


加工食品診断士

加工食品
「加工食品診断士」は、ついつい気になる加工食品のラベル表示を読めるようになったり、安全な食を自分の力で判断して選べるようになったりといった知識とスキルが身につく資格。
成長期の子どもや家族により健康的な食事をと思うのは当然のこと、そんな主婦の方々におすすめの資格です。

食の資格を活かして活躍する主婦も!

★加工食品診断士に関するこんなニュースを見つけました!

子育てママが資格を活かして食育講演!

「主婦でも活かせる資格 食のプロから子育てママまで加工食品診断士が続々活躍中」
https://www.zaikei.co.jp/releases/686180/ (財経新聞)

一般社団法人加工食品診断士協会から「加工食品診断士」という資格の日本初の卒業生が出るとのことです。
記事の中で驚いたのは、食品業界、外食業界のその道のプロだけでなく子育てママが資格を取得しているとのこと。

記事によると、親子で楽しく学べるおやつの塩分や糖分の量などの食育講演に多くの保護者が集まり、卒業生の子育てママ達も全国で加工食品に関しての講演会の開催や地域施設や学校に招かれて講演を行っているようです。
まさに資格、専門知識を活かした活動ですね。

また、記事にはさらに気になる話が・・・。厚生労働省の調査では高校生の4割超が、生活習慣病予備軍であると言う事実。
血圧や血糖値は旦那さんだけでなく子どもも注意しなければならない世の中になっていることです。

 

そんなニュースを見ると、ますます「食の知識」は必要だなと改めて感じますよね。
家族のよりよい食生活と健康のために新たな知識とスキルを身につけてみてはいかがでしょうか。

主婦資格ナビ > コラム > 主婦におすすめの資格、栄養士!取得方法やメリット、その他の食や栄養に関する資格も併せて紹介
タイトルとURLをコピーしました